ごあいさつ 委員名簿 組織図 これまでの経過 合併までの道のり |
 |
 |
 |
会長 内田東一
(北檜山町長) |
副会長平田泰雄
会長職務代理者
(瀬棚町長) |
副会長花田千賀志
(大成町長) |
●ごあいさつ●
大成町、瀬棚町、北檜山町のみなさんこんにちは。
合併協議会だよりの創刊号の発行に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
平素から各町の行政運営に格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、私から申し上げるまでもなく、今日の地方自治体は地方分権型社会への移行という新しい時代を迎えております。その中で少子・高齢化社会の進行と厳しい財政状況が続く中、行政サービスの維持、向上を図っていくためには行財政基盤の強化と効率化が不可欠であり、そのためにも今、全国的に市町村合併が大きな選択肢の一つとしてその取り組みが進められているところであります。
合併の枠組みを決めるに当たっては、昨年2月25日に今金町を含む4町による第1回任意合併問題協議会を立ち上げまして、4町が合併についてどうあるべきかの話し合いを進めてきたわけでございますが、本年1月22日開催の協議会で今金町が離脱を表明され、その結果、合併特例法の期限内に具体的な話し合いに移る意向のある大成町、瀬棚町、北檜山町の3町が法定の合併協議会の設置に向けて動き出そうということになりました。
3町の行政サイドとしましては、本年3月に開催されました各町定例議会に本年4月1日からの法定合併協議会の設立に向け提案をし、それぞれ3町とも議決をいただきました。
また、4月1日には合併協議会設置の調印式を3町長で行いまして、私自身副会長の大成、瀬棚両町長ともども改めて責任の重さを感じたところでございます。
このたび、協議会の委員としてご就任をいただきました各界各層を代表される皆様方と率直な意見を出し合い、議論を深めてまいりたいと考えております。
今後、協議会における協議内容など、合併に関する情報を積極的に協議会だよりやホームページで住民の皆様と情報を共有できる環境でご意見を頂戴しながら将来のまちづくりについて、ご一緒に考えていきたいと思いますので、皆様方のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
檜山北部3町合併協議会 会長 内田東一 |
先頭へ |
檜山北部3町合併協議会委員名簿
町 |
区 分 |
氏 名 |
住 所 |
電 話 |
備 考 |
大 成 町 |
町 長 |
花 田 千賀志 |
字都427 |
|
|
議会議長 |
高 畑 實 |
字長磯161 |
|
|
議会議員 |
大 野 忠 勝 |
字久遠123 |
|
|
議会議員 |
奥 村 喜美男 |
字都258 |
|
|
町民代表 |
成 田 直 彦 |
字長磯347-3 |
|
|
町民代表 |
濱 口 敬 子 |
字宮野91-1 |
|
|
町民代表 |
朝 倉 満 |
字本陣104 |
|
|
瀬 棚 町 |
町 長 |
平 田 泰 雄 |
字本町719 |
|
|
議会議長 |
柳 田 眞 |
字北島歌238 |
|
|
議会議員 |
濱 口 勝 利 |
字本町381 |
|
|
議会議員 |
桜 井 明 雄 |
字本町 |
|
|
町民代表 |
用 名 要 一 |
字本町2区 |
|
|
町民代表 |
新 保 静 夫 |
字島歌1区 |
|
|
町民代表 |
工 藤 芳 江 |
字本町5区 |
|
|
北檜山町 |
町 長 |
内 田 東 一 |
字徳島63-1 |
|
|
議会議長 |
斎 藤 洋一郎 |
字北檜山203 |
|
|
議会議員 |
酒 井 誠 一 |
字若松867-2 |
|
|
議会議員 |
真 柄 克 紀 |
字北檜山154 |
|
|
町民代表 |
中 山 修 身 |
字北檜山211-17 |
|
|
町民代表 |
石 川 文 枝 |
字北檜山90-3 |
|
|
町民代表 |
中 島 勝 則 |
字若松334 |
|
|
第8条第2項委員 |
小 田 千 秋 |
江差町字陣屋336-3 |
|
|
|
先頭へ |
●組織図●
 |
先頭へ |
檜山北部3町合併協議会設置に至る経過について
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年2月7日 |
檜山北部4町長会議 |
任意合併問題協議会2月を目途に設置することで合意 |
各町議会議長に参加を呼びかけることを確認 |
〈協議会〉
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年2月25日 |
第1回協議会 |
檜山北部4町合併協議会設置(会長 大成町長) |
平成15年4月16日 |
第2回協議会 |
協議会運営状況報告 |
専門部会開催報告 |
協議会予算審議 |
監事の選出 |
平成15年5月23日 |
第3回協議会 |
任意協議会委員変更に伴う再確認 |
平成15年8月13日 |
第4回協議会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
専門部会検討結果報告 |
報告書ダイジェスト版作成協議 |
協議会等スケジュール協議 |
市町村合併講演会開催協議 |
平成15年9月17日 |
第5回協議会 |
基本姿勢の協議 |
檜山北部4町協議調整項目の調整検討の協議 |
事務事業一元化委託業務の協議 |
平成15年10月2日 |
第6回協議会 |
協議会スケジュール(案)について |
平成15年度補正予算(案)について |
平成15年11月13日 |
第7回協議会 |
平成15年度補正予算(案)について |
合併協議項目の協議 |
平成15年12月26日 |
第8回協議会 |
事務事業調整方針(案)について |
将来構想策定アンケート調査の実施について |
合併協議項目の協議 |
法定協議会設置協議 |
平成16年1月22日 |
第9回協議会 |
設置要綱の一部変更(名称変更) |
合併協議項目の協議 |
法定協議会設置協議 |
平成16年2月20日 |
第10回協議会 |
平成15年度補正予算(案)について |
合併協議項目の協議 |
法定協議会設置規約等の事前協議 |
平成16年3月25日 |
第11回協議会 |
新町まちづくりプラン・財政シュミレーション |
合併協議項目の協議 |
法定協議会申し合わせ事項等の事前協議 |
〈幹事会〉
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年2月28日 |
第1回幹事会 |
幹事長選任(大成町助役) |
任意協議会設置要綱(案)審議 |
専門部会(行財政部会・保健福祉部会・産業建設部会・教育部会)の構成の決定 |
平成15年6月4日 |
第2回幹事会 |
任意協議会等スケジュール確認 |
法定合併協議会準備事務局設置協議 |
法定合併協議会組織及び法定合併協議会設置検討 |
平成15年7月29日 |
第3回幹事会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
市町村合併講演会開催検討 |
専門部会調査・検討結果報告書内容確認 |
専門部会報告に基づく幹事会報告書作成 |
平成15年9月3日 |
第4回幹事会 |
今後の取組方針等の確認 |
@事務局体制の強化協議 |
A新規事業の取組み協議 |
負担金の取り扱い協議 |
平成15年9月10日 |
第5回幹事会 |
協議項目の検討 |
事務事業一元化業務の検討 |
平成15年9月30日 |
第6回幹事会 |
平成15年度補正予算(案)について |
平成15年10月30日 |
第7回幹事会 |
平成15年度補正予算(案)について |
協議会提案協議項目の調整 |
平成15年12月17日 |
第8回幹事会 |
協議会提案議案の調整 |
協議会提案協議項目の調整 |
平成16年2月10日 |
第9回幹事会 |
平成15年度補正予算(案)について |
協議会提案協議項目の調整 |
法定協議会設定規約等の事前調整 |
平成16年2月28日 |
第10回幹事会 |
平成17年4月以降国の財政支援に関する支庁説明 |
法定協議会規約・規程及び予算等の調整について |
平成16年3月2日 |
第11回幹事会 |
新町まちづくりプラン・財政シュミレーション内容検討 |
協議会提案協議項目の調整 |
法定協議会申し合わせ事項事前調整 |
平成16年3月22日 |
第12回幹事会 |
新町まちづくりプラン・財政シュミレーション内容検討 |
協議会提案協議項目の調整 |
法定協議会提案資料の検討 |
〈専門部会〉
〔行財政部会〕
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年3月26日 |
第1回行財政専門部会 |
部会運営,取りまとめ方針,スケジュールの決定 |
平成15年5月28日 |
第2回行財政専門部会 |
部会運営スケジュール確認 |
調査・検討結果報告書内容整理手順説明 |
現況調査課題等検討整理簿内容検討 |
平成15年6月24日 |
第3回行財政専門部会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
調査・検討結果報告書内容検討 |
平成15年7月4日 |
第4回行財政専門部会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
調査・検討結果報告書内容検討(検討終了) |
〔保健福祉部会〕
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年3月28日 |
第1回保健福祉専門部会 |
部会運営,取りまとめ方針,スケジュールの決定 |
平成15年5月29日 |
第2回保健福祉専門部会 |
部会運営スケジュール確認 |
調査・検討結果報告書内容整理手順説明 |
現況調査課題等検討整理簿内容検討 |
平成15年7月7日 |
第3回保健福祉専門部会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
調査・検討結果報告書内容検討(検討終了) |
〔産業建設部会〕
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年3月26日 |
第1回産業建設専門部会 |
部会運営,取りまとめ方針,スケジュールの決定 |
平成15年5月26日 |
第2回産業建設専門部会 |
部会運営スケジュール確認 |
調査・検討結果報告書内容整理手順説明 |
現況調査課題等検討整理簿内容検討 |
平成15年6月12日 |
第3回産業建設専門部会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
調査・検討結果報告書内容検討 |
平成15年6月26日 |
第4回産業建設専門部会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
調査・検討結果報告書内容検討(検討終了) |
〔教育部会〕
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年3月28日 |
第1回教育専門部会 |
部会運営,取りまとめ方針,スケジュールの決定 |
平成15年5月12日 |
第2回教育専門部会 |
部会運営スケジュール確認 |
現況調査課題等検討整理簿内容検討 |
平成15年5月30日 |
第3回教育専門部会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
調査・検討結果報告書内容検討 |
平成15年6月23日 |
第4回教育専門部会 |
檜山北部4町合併問題協議会経緯報告 |
調査・検討結果報告書内容検討(検討終了) |
〔市町村合併講演会〕
開催月日 |
会 議 名 |
開 催 内 容 |
平成15年8月31日 |
市町村合併講演会 |
大成町民センター大ホール |
檜山北部4町の未来を考える市町村合併講演会 |
総務省合併推進課長 望月氏 |
演 題 「市町村合併について」 |
参加者 167名 |
|
先頭へ |
●合併までの道のり●
 |
先頭へ |