檜山北部3町合併協議会

新着情報
協議会の紹介
合併協議状況
新町建設計画
各町の紹介
協議会だより
資料室
合併に関するQ&A
意見コーナー
リンク集
サイトマップ
3町の紹介
大成町 概要
太田山神社
 大成町は、北海道の最西端、檜山支庁管内のほぼ中央に位置し、北及び東は北檜山町、南は熊石町に接し、西は日本海に面しており、海上を隔てて奥尻町と相対しています。基幹産業は漁船漁業を主とする水産業が中心となっています。
 地勢は北部に山脈が形成されており、遊楽部岳において分岐して東部の白水嶽に通じ、その山麓は急激にのびて市街地の背後に迫っているため、耕地は臼別川、小川沿いの平坦地を除いてはほとんど傾斜地に開かれています。海岸線の一部は檜山道立自然公園に指定されています。
沿革
 2級町村施行により明治35年に久遠村、大正12年に貝取澗村となり、昭和30年に両村が合併して大成村として発足し、昭和41年に町制施行し、大成町となりました。
瀬棚町 概要
日本初の洋上風車
 瀬棚町は、檜山支庁管内の最北部に位置し、北は島牧村、東及び南は北檜山町に接し、西は日本海に面しています。基幹産業は水産業、農業を中心とした第1次産業となっています。
 地勢は、北部に道南最高峰の狩場山とこれに連なる山岳地帯があり、地形は平坦部が少なく、海岸に近づくにしたがって起伏する段丘となり、大半が草地となっています。また、海岸線は変化に富んだ奇岩、絶壁が多く、狩場茂津多道立自然公園に指定されています。
沿革
 明治30年に利別村(現在の今金町)が分村し、明治35年には東瀬棚村(現在の北檜山町)が分村して瀬棚村となり、大正10年の町制施行により瀬棚町となりました。
北檜山町 概要
玉川公園
 北檜山町は檜山支庁管内北部の中央部に位置し、東は今金町、八雲町、南は大成町、北は瀬棚町及び島牧村に接し、西は日本海に面しています。基幹産業は農業であり、主要産物は米と牛乳となっています。
 地勢は北部と南部は山岳地帯となっており、その間を後志利別川と太櫓川が東西に流れ日本海に注いでいます。その流域は肥沃な平坦地で水利に恵まれた水田地帯となっています。
沿革
 明治35年に瀬棚村から東瀬棚村が分村し、昭和28年に町制施行により東瀬棚町に、昭和30年に東瀬棚町・太櫓村が合併して北檜山町となりました。