8月6日(土)、7日(日)に”せたな漁火まつり”が開催されました。
ここ何年か天候が悪いのが続いていましたが、今年は2日間とも晴天に恵まれたくさんの人達で賑わいました。
毎年恒例のビンゴゲームやカラお芸大会、道高むつ子さんや杉村ともみさんによる歌謡ショーにもたくさんの人たちが集まっていましたが、日曜日に行われた2年ぶりに来町した朝日山部屋によるちゃんこ鍋の無料配布には、漁火まつりで一番の長蛇の列ができていました。
2日間天気が良くて熱かったのと、まつりに携っている人や来てくれた人の熱気で熱いおまつりとなりました。
※会場の様子を紹介します
【1日目ステージの様子】

▲漁火まつりはもちまきでスタートしました。こちらは、もちをまく人! ▲もちをひろう人達です。みなさん必死にひろってました!

▲瀬棚中学校吹奏楽部による演奏です。お父さんお母さんの応援がたくさんありました

▲朝日山部屋 大忍関もカラお芸大会にエントリー!美声を披露して ▲カラお芸大会優勝は、瀬棚区の田村さんでした。衣装も審査委員長の
くれました 目にとまったようです

▲ビンゴ大会では、今年からビンゴになっても抽選で景品が決まるように ▲みんなのお目当て、液晶テレビはこの方に当たりました!
なったため、最初にあたった方にはお米が当たりました。

▲歌謡ショー 杉村ともみさんです ▲歌謡ショー 道高むつ子さんです
【売店の様子】

▲子どもに大人気の型抜きです。切れ間なく子供たちがいました。 ▲こちらも大人気、巨大野球盤です。リピーターが多かったです。

▲イカの釣り堀です。活きのいいイカなので落とさないように ▲ウニの爆弾焼きです。おいしそう~!(^^)!

▲そば打ちの様子も見ることができましたよ ▲会場内では七輪も用意され、買った海産物をその場で焼いて食べる
こともできました

▲若松小学校の子どもたちもトウモロコシを販売していました。
【2日目の様子】

▲まず大銀杏の結い方を見せてもらっています ▲どんな稽古をしているのか実演です。

▲お相撲さんに挑戦!勝てるかなぁ~ ▲お相撲さんと玉入れです。お相撲さんが抱っこしてくれたので僕も入れ
れたよ!

▲熱い中、テントの中でちゃんこ鍋作りです。お疲れ様です。 ▲出来上がったちゃんこ鍋の無料配布にはたくさんの行列ができました!

▲小学生以上でイカのつかみ取りが行われました ▲みんな上手に捕まえてました!
ここ何年か天候が悪いのが続いていましたが、今年は2日間とも晴天に恵まれたくさんの人達で賑わいました。
毎年恒例のビンゴゲームやカラお芸大会、道高むつ子さんや杉村ともみさんによる歌謡ショーにもたくさんの人たちが集まっていましたが、日曜日に行われた2年ぶりに来町した朝日山部屋によるちゃんこ鍋の無料配布には、漁火まつりで一番の長蛇の列ができていました。
2日間天気が良くて熱かったのと、まつりに携っている人や来てくれた人の熱気で熱いおまつりとなりました。
※会場の様子を紹介します
【1日目ステージの様子】


▲漁火まつりはもちまきでスタートしました。こちらは、もちをまく人! ▲もちをひろう人達です。みなさん必死にひろってました!

▲瀬棚中学校吹奏楽部による演奏です。お父さんお母さんの応援がたくさんありました


▲朝日山部屋 大忍関もカラお芸大会にエントリー!美声を披露して ▲カラお芸大会優勝は、瀬棚区の田村さんでした。衣装も審査委員長の
くれました 目にとまったようです


▲ビンゴ大会では、今年からビンゴになっても抽選で景品が決まるように ▲みんなのお目当て、液晶テレビはこの方に当たりました!
なったため、最初にあたった方にはお米が当たりました。


▲歌謡ショー 杉村ともみさんです ▲歌謡ショー 道高むつ子さんです
【売店の様子】


▲子どもに大人気の型抜きです。切れ間なく子供たちがいました。 ▲こちらも大人気、巨大野球盤です。リピーターが多かったです。


▲イカの釣り堀です。活きのいいイカなので落とさないように ▲ウニの爆弾焼きです。おいしそう~!(^^)!


▲そば打ちの様子も見ることができましたよ ▲会場内では七輪も用意され、買った海産物をその場で焼いて食べる
こともできました

▲若松小学校の子どもたちもトウモロコシを販売していました。
【2日目の様子】


▲まず大銀杏の結い方を見せてもらっています ▲どんな稽古をしているのか実演です。


▲お相撲さんに挑戦!勝てるかなぁ~ ▲お相撲さんと玉入れです。お相撲さんが抱っこしてくれたので僕も入れ
れたよ!


▲熱い中、テントの中でちゃんこ鍋作りです。お疲れ様です。 ▲出来上がったちゃんこ鍋の無料配布にはたくさんの行列ができました!


▲小学生以上でイカのつかみ取りが行われました ▲みんな上手に捕まえてました!