8月22日(日)、瀬棚区の事比羅神社で遷座祭が執り行われました。
事比羅神社は、昭和10年に全面改修が行われてから70年あまりたち老朽化が進み、損傷も著しい状況にあったため、社殿を改修するための奉賛会が設立され社殿改修事業が行われていました。
遷座祭は、改修にあたって一時仮殿へ遷(うつ)された御神体を、竣工となった神殿へ遷す祭儀となります。
午後6時から仮殿の儀がはじまり、神主や奉仕者ら約30人が神社の所在する三本杉地区を周ったのち改修された社殿へと遷されました。
その後、社殿で神殿の儀が執り行われ、外では餅まきが行われました。
※ 社殿の改修が終わった事比羅神社で例大祭が、9月9日(木)・10日(金)に行われますので、そちらもぜひ見に来てくださいね(^^♪

▲改修された社殿です。きれいになりましたよ! ▲他町の神主さんもお手伝いに来てくれました

▲仮殿の儀がはじまりました ▲神主や奉仕者ら約30人が行列をつくり三本杉地区を周りました

▲神主さん達が御神体を白布で隠しています

▲餅まきの様子です
事比羅神社は、昭和10年に全面改修が行われてから70年あまりたち老朽化が進み、損傷も著しい状況にあったため、社殿を改修するための奉賛会が設立され社殿改修事業が行われていました。
遷座祭は、改修にあたって一時仮殿へ遷(うつ)された御神体を、竣工となった神殿へ遷す祭儀となります。
午後6時から仮殿の儀がはじまり、神主や奉仕者ら約30人が神社の所在する三本杉地区を周ったのち改修された社殿へと遷されました。
その後、社殿で神殿の儀が執り行われ、外では餅まきが行われました。
※ 社殿の改修が終わった事比羅神社で例大祭が、9月9日(木)・10日(金)に行われますので、そちらもぜひ見に来てくださいね(^^♪


▲改修された社殿です。きれいになりましたよ! ▲他町の神主さんもお手伝いに来てくれました


▲仮殿の儀がはじまりました ▲神主や奉仕者ら約30人が行列をつくり三本杉地区を周りました


▲神主さん達が御神体を白布で隠しています

▲餅まきの様子です