2月3日(水)北檜山保育所で恒例の「豆まき会」が行なわれました。
最初にパネルシアターで、昔ながらの節分の風習を先生から教わりました。
昔は鬼よけに「イワシ」と「ひいらぎ」を家の前に置いた話などをみんな興味津々に聞いていました。
皆さん、「イワシ」と「ひいらぎ」の話・・・ご存知でしたか?

▲「ひいらぎ」の葉は痛い痛い ▲みんな真剣です。
その後は、ひまわり組のお兄ちゃん、お姉ちゃんが扮してくれた鬼に、たんぽぽ組から下のちっちゃなお友達が紅白玉をぶつけて鬼退治!!
かよわく投げられる紅白玉にも、ひまわり組のみんなは迫真の演技で退治される鬼になりきってくれました。

▲鬼だぞぉぉ

▲「鬼は外ぉ~」 ▲「うううぅ・・・やられたぁ・・・。」
つづいて、ばら組、ゆり組、ひまわり組は鬼の的に紅白玉をあてて鬼退治!!
さすがにお兄ちゃん、お姉ちゃんになると力強い玉であっ!!という間に鬼は退治されていました。

その後、恒例の先生方から子供たちへの豆まき!
みんなの中にいる「弱虫鬼」や「わがまま鬼」「寝ぼすけ鬼」を追い払おうという意味の北檜山保育所ならではの風景です。
豆がまかれると、みんな一生懸命拾っていました。みんなの中のいろんな鬼はいなくなりましたね♪

▲ちゅうりっぷ・すみれ・たんぽぽ組のお友達 ▲ばら組のお友達

▲ゆり組のお友達 ▲ひまわり組のお友達
最後はみんなで豆まきの歌を歌いました♪♪♪

最初にパネルシアターで、昔ながらの節分の風習を先生から教わりました。
昔は鬼よけに「イワシ」と「ひいらぎ」を家の前に置いた話などをみんな興味津々に聞いていました。
皆さん、「イワシ」と「ひいらぎ」の話・・・ご存知でしたか?


▲「ひいらぎ」の葉は痛い痛い ▲みんな真剣です。
その後は、ひまわり組のお兄ちゃん、お姉ちゃんが扮してくれた鬼に、たんぽぽ組から下のちっちゃなお友達が紅白玉をぶつけて鬼退治!!
かよわく投げられる紅白玉にも、ひまわり組のみんなは迫真の演技で退治される鬼になりきってくれました。

▲鬼だぞぉぉ


▲「鬼は外ぉ~」 ▲「うううぅ・・・やられたぁ・・・。」
つづいて、ばら組、ゆり組、ひまわり組は鬼の的に紅白玉をあてて鬼退治!!
さすがにお兄ちゃん、お姉ちゃんになると力強い玉であっ!!という間に鬼は退治されていました。

その後、恒例の先生方から子供たちへの豆まき!
みんなの中にいる「弱虫鬼」や「わがまま鬼」「寝ぼすけ鬼」を追い払おうという意味の北檜山保育所ならではの風景です。
豆がまかれると、みんな一生懸命拾っていました。みんなの中のいろんな鬼はいなくなりましたね♪


▲ちゅうりっぷ・すみれ・たんぽぽ組のお友達 ▲ばら組のお友達


▲ゆり組のお友達 ▲ひまわり組のお友達
最後はみんなで豆まきの歌を歌いました♪♪♪

