地域包括支援センターってどんなところ?
地域包括支援センターは保健、介護、福祉という3分野の専門職が連携し、市町村や地域の医療期間、介護(介護予防)サービス事業者、ボランティアなどと協力しながら地域の高齢者のさまざまな相談に対応する機関です。
地域包括支援センター の主な仕事 |
●高齢者や家族、地域住民からの総合的な介護や福祉に関する相談への対応、支援 ●介護予防ケアプランの作成、介護予防事業へのマネジメント ●ケアマネージャーへの支援やネットワークづくり ●高齢者に対する虐待の防止と権利擁護事業など |
|
専門職 の役割 |
保健師など | ●介護予防ケアプランの作成、介護予防指導など |
主任ケアマネージャー など |
●事業者やケアマネージャーの指導など | |
社会福祉士 |
●高齢者の権利擁護に関する相談を担当など |
せたな町地域包括支援センター
せたな町地域包括支援センターは、誰もが住みなれた地域でその人らしい生活を送ることができるように、地域ぐるみで高齢者等を支える仕組みを作る拠点として、せたな町が設置しており、住民のみなさんの身近な窓口として支援を行います。
事 業 名
|
事 業 内 容
|
介護予防ケア マネジメント |
介護保険で要支援1、要支援2と認定された方や介護や支援が必要となるおそれのある人が利用でき、地域包括支援センターで介護予防支援計画(ケアプラン)を作成し、その計画に基づいて介護保険での介護予防サービスや、せたな町が行う各種サービスが利用できます。 |
総合相談・支援 | 地域住民のさまざまな相談を総合的に受け止め、必要なサービスや機関につなげて横断的・多面的な支援を行います。 |
権利擁護 | 高齢者に関する虐待防止・早期発見、消費者被害など、高齢者の権利を守る取り組みを行います。 |
包括的・継続的 ケアマネジメント |
地域の高齢者等の方々を支えているケアマネージャーへの指導や支援のほか、みなさんがより暮らしやすい地域にするため、さまざまなネットワークづくりに取り組んでいます。 |
詳しい内容については下記担当へお問い合わせください。
お問い合わせ先
せたな町地域包括支援センター(北檜山区)包括支援係・地域支援係 TEL.0137-84-5699
せたな町地域包括支援センター(大成区) 地域支援係 TEL.01398-4‐5511
せたな町地域包括支援センター(瀬棚区) 地域支援係 TEL.0137‐87‐3311