介護保険は市町村が運営し、40歳以上の全員が加入します。
新設された地域包括支援センターが中核となって、高齢者の暮らしを地域ぐるみで支える制度です。
第1号被保険者(65歳以上の方について
第1号被保険者(65歳以上の方)の方は、ケガや病気・疾病などに関係なく、介護が必要になったときに、介護保険の申請ができます。
介護サービス・介護予防サービスを利用できる方
|
●介護や支援が必要であると「認定」を受けた方。
※介護が必要になった原因は問われません。 |
介護保険の保険証 | ●一人に一枚ずつ保険証が交付されます。 ●65歳になる月に交付されます。 |
保険証が必要なとき | ●要介護認定を申請するとき。 ●サービスを利用するとき。 |
第2号被保険者(40~64歳の方)について
第2号被保険者の方は下記の特定疾病(介護保険法施行令第2条)が原因で介護が必要になったときに、介護保険を申請できます。
介護サービス・介護予防サービスを利用できる方
|
●介護保険で対象となる病気(下記参照)が原因で「要介護認定」を受けた方
※交通事故などが原因の場合は、介護保険の対象外となります。 |
介護保険で対象となる病気(介護保険法施行令第2条による特定疾病) | ●がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがない状態になったと判断したものに限る) ●関節リウマチ ●筋萎縮性側索硬化症 ●後縦靭帯骨化症 ●骨折を伴う骨粗鬆症 ●初老期における認知症(介護保険法第8条第16項に規定する認知症) ●進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病 ●脊髄小脳変性症 ●脊柱管キ狭窄症 ●早老症 ●多系統萎縮症 ●糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症 ●脳血管疾患 ●閉塞性動脈硬化症 ●慢性閉塞性肺疾患 ●両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症 |
介護保険に関する詳しい内容については下記担当へお問い合わせください。
お問い合わせ先
●福祉課 介護保険係 TEL.0137-84-5984
●せたな町地域包括支援センター(北檜山区) 包括支援係・地域支援係 TEL.0137-84-5699
●せたな町地域包括支援センター(瀬棚区) 地域支援係 TEL.0137-87-3311
●せたな町地域包括支援センター(大成区) 地域支援係 TEL.01398-4-5511