丹羽五郎の略年表

  • このページを印刷







 丹羽五郎の「略年表」



1852
  嘉永5年3月14日
会津若松城下南郭外花畑で生まれる
1863
  文久3年12月
会津藩の軍事奉行等の重職を勤める丹羽本家を相続する
1869
  明治2年11月
会津藩所領3万石に移封され、翌年家禄返上して上京
1872
  明治5年6月
東京府の邏卒(警察官)となり芝高輪東禅寺の屯所勤務。
田村五郎と変名
1877
  明治10年
西南の役従軍、田原坂で抜刀隊小隊長として戦線に参加
陸軍少尉となる
1879
  明治12年
田村五郎より丹羽五郎に戻る
1885
  明治18年
警官練習所授業生となる
1888
  明治21年8月
この頃より、北海道開拓を志し、
開拓資金獲得のため[いろは辞典」を出版
1888
  明治21年12月
神田和泉橋警察署長拝命
1889
  明治22年7月
暑中休暇を利用し北海道植民地を視察
1890
  明治23年7月
北海道瀬棚郡瀬棚村、利別原野を開拓地と定め
「利別原野植民趣意書」を配布。
18人名義で未開地594ヘクタール貸下出願
1891
  明治24年3月
明治24年3月 神田和泉橋警察署長諭旨免官。
同年4月渡道。同月29日貸下し許可。
同年10月猪苗代の千里村から開拓移民12戸募集
1892
 明治25年3月21日
荷卸の松に到着
1892
  明治25年4月1日
玉川神社創立
1895
  明治28年
丹羽の地に移住し、その後東京から家族を呼び寄せる
1896
  明治29年
真宗大谷派説教所創立。敷地及び耕地5ヘクタール寄付
1897
  明治30年9月
玉川尋常小学校創立、生徒44名収容。
後に冬季学校、青年学校、図書館、新聞閲覧所設置
1902
 明治35年2月19日
瀬棚村から分村して東瀬棚村誕生。
同年3月会津団体30戸、宮城団体25戸を移住。
同年6月奔走して丹羽郵便局開設
1907
   明治40年3月
奥地に第2会津団体30戸、約150ヘクタール貸付予定地許可
1908
  明治41年3月
有限責任丹羽信用販売購入組合設立
1910
  明治43年6月1日
第3期村会議員に当選
〔以後第10期を除く12期(昭和3年)まで〕
1913
  大正2年2月19日
藍綬褒章受賞
1914
  大正3年
丹羽基本財団が認可される
1917
  大正6年11月
丹羽村養蚕組合設立
1918
  大正7年
造田のため生嶺に「ため池」造成
1919
  大正8年
本格的に水田耕作が始まる
1921
  大正10年
各戸寄付と拓殖銀行から借り入れし病院を建設
1924
  大正13年
私財を担保に日本勧業銀行から3万円を借り
村民を高利の負債から解放する
1928
  昭和3年9月6日
理想郷建設志し半ば77歳で死亡す