1月30日(土)町教育委員会と雪合戦協会が協力し、町内小学生を対象とした「雪合戦教室」が開催されました。
当日は好天に恵まれ、37名の勇士たちが北檜山スポーツ公園のコートに立ちました。
児童達は雪合戦の基礎的なルールを学んだ後、4グループに分かれ実践形式で試合に臨みました。
試合は白熱し、雪玉が行き交う中、旗を奪取してチームを勝利に導く者や、的確なコントロールで相手をアウトにする者など、見所満載のゲームでした。
参加者の中には、翌日行われた「SETANA―CUP」ジュニアの部に参加する者おり、良いウォーミングアップになりました。
試合が終わると腹ごしらえです。丹羽女性会が作ったあったかい豚汁を食べて、お腹も満足な土曜日となりました。
○雪玉の作り方を見学しました。

○ルールを聞いて、これから試合です。

○試合開始です。

当日は好天に恵まれ、37名の勇士たちが北檜山スポーツ公園のコートに立ちました。
児童達は雪合戦の基礎的なルールを学んだ後、4グループに分かれ実践形式で試合に臨みました。
試合は白熱し、雪玉が行き交う中、旗を奪取してチームを勝利に導く者や、的確なコントロールで相手をアウトにする者など、見所満載のゲームでした。
参加者の中には、翌日行われた「SETANA―CUP」ジュニアの部に参加する者おり、良いウォーミングアップになりました。
試合が終わると腹ごしらえです。丹羽女性会が作ったあったかい豚汁を食べて、お腹も満足な土曜日となりました。
○雪玉の作り方を見学しました。


○ルールを聞いて、これから試合です。


○試合開始です。



