2月3日(水)、節分の日にちなんで、瀬棚保育所で毎年恒例の「豆まき」が行われました。
最初は、先生から節分のお話を聞いたり、紙芝居を読んでもらったりと笑顔だった子ども達。豆を受け取り、自分の中の悪い鬼に豆を投げたり、鬼が来たときの練習で豆を投げてるうちにだんだん怖くなってきて、泣く子がでてきたところに鬼が入ってきました。戸がドンドンドンとなって鬼が入ってくると、子ども達は鬼にむかって果敢に豆をなげる子、泣きながらも豆を投げてる子、怖くて鬼に近づけない子(昨年より多かったかも)などさまざまでしたが、がんばったおかげで福の神が登場し鬼を退治することができました。
福の神からは、がんばったご褒美がもらえました。泣いていた子ども達も最後は笑顔でしたよ!
~子ども達が作った鬼のお面など見てください~

▲さくら組(5歳児) ▲たんぽぽ組(4歳時)

▲ちゅうりっぷ組(3歳児)

▲先生が紙芝居を読んでくれました。真剣にお話を聞いてましたよ ▲豆をもらっています。これから鬼退治だよ!
~小さい子は、教室へ避難してました~

▲つくし組(0、1歳児) ▲すみれ組(2歳児)
~いよいよ鬼が登場します~

▲最初は、鬼が怖いなんて言ってた女の子。泣かないで鬼に豆を ▲福の神が登場して、ようやく鬼がいなくなりました。
投げてましたよ:-D
▲福の神からみんなご褒美をもらって、ようやく笑顔になりました :lol:
最初は、先生から節分のお話を聞いたり、紙芝居を読んでもらったりと笑顔だった子ども達。豆を受け取り、自分の中の悪い鬼に豆を投げたり、鬼が来たときの練習で豆を投げてるうちにだんだん怖くなってきて、泣く子がでてきたところに鬼が入ってきました。戸がドンドンドンとなって鬼が入ってくると、子ども達は鬼にむかって果敢に豆をなげる子、泣きながらも豆を投げてる子、怖くて鬼に近づけない子(昨年より多かったかも)などさまざまでしたが、がんばったおかげで福の神が登場し鬼を退治することができました。
福の神からは、がんばったご褒美がもらえました。泣いていた子ども達も最後は笑顔でしたよ!
~子ども達が作った鬼のお面など見てください~


▲さくら組(5歳児) ▲たんぽぽ組(4歳時)

▲ちゅうりっぷ組(3歳児)


▲先生が紙芝居を読んでくれました。真剣にお話を聞いてましたよ ▲豆をもらっています。これから鬼退治だよ!
~小さい子は、教室へ避難してました~


▲つくし組(0、1歳児) ▲すみれ組(2歳児)
~いよいよ鬼が登場します~


▲最初は、鬼が怖いなんて言ってた女の子。泣かないで鬼に豆を ▲福の神が登場して、ようやく鬼がいなくなりました。
投げてましたよ:-D

▲福の神からみんなご褒美をもらって、ようやく笑顔になりました :lol: