2月3日(火)、節分の日にちなんで、瀬棚保育所で毎年恒例の「豆まき」が行われました。
子どもたちは、最初に先生から節分についてのお話を聞き、「豆まきのうた」を歌って元気を出して、鬼が来るのを待ちました。
鬼が登場すると、最初はみんなで豆をぶつけて鬼を退治しようとがんばりましたが、鬼に追いかけられるとやっぱり怖くて逃げまわる子どもたち。でも、がんばって豆を投げていると福の神が登場し鬼は逃げていきました。最後に福の神からご褒美をもらって泣いていた子ども達もようやく泣き止みました。「今年の鬼は、こわくなかったよ!」とさくら組のお兄ちゃん、たのもしさを感じました。
鬼を退治した子どもたち、今年も健康で元気に1年過ごせるといいですね。
~自分で作った鬼のお面をつけて鬼が来るのを待っています まだみんな笑顔です!~

▲さくら組(5歳児) ▲たんぽぽ組(4歳児)

▲ちゅうりっぷ組(3歳児) ▲すみれ組(2歳児)

▲つくし組(0・1歳児)
~いよいよ鬼が登場です~
▲最初は一生懸命豆を投げていました・・・ ▲でも、追いかけられるとやっぱりこわい

▲小さい子や鬼がこわい子は別な部屋で見てました・・・だけどこわいよ ▲最後に福の神からごほうびをもらいました
子どもたちは、最初に先生から節分についてのお話を聞き、「豆まきのうた」を歌って元気を出して、鬼が来るのを待ちました。
鬼が登場すると、最初はみんなで豆をぶつけて鬼を退治しようとがんばりましたが、鬼に追いかけられるとやっぱり怖くて逃げまわる子どもたち。でも、がんばって豆を投げていると福の神が登場し鬼は逃げていきました。最後に福の神からご褒美をもらって泣いていた子ども達もようやく泣き止みました。「今年の鬼は、こわくなかったよ!」とさくら組のお兄ちゃん、たのもしさを感じました。
鬼を退治した子どもたち、今年も健康で元気に1年過ごせるといいですね。
~自分で作った鬼のお面をつけて鬼が来るのを待っています まだみんな笑顔です!~


▲さくら組(5歳児) ▲たんぽぽ組(4歳児)


▲ちゅうりっぷ組(3歳児) ▲すみれ組(2歳児)

▲つくし組(0・1歳児)
~いよいよ鬼が登場です~


▲最初は一生懸命豆を投げていました・・・ ▲でも、追いかけられるとやっぱりこわい


▲小さい子や鬼がこわい子は別な部屋で見てました・・・だけどこわいよ ▲最後に福の神からごほうびをもらいました