雇用関係の有無 |
有 |
業務概要 |
新商品の開発・販売促進・催事等でのPR 漁業や加工・販売までの一連の課程を学んでいただき、新しい発想で魅力ある特産品を開発し町内外にPRする活動に取り組んでいただきます。 |
募集対象 |
①年齢は問いません ※船上作業や力仕事もあります ②申込時点で、三大都市圏をはじめとする都市地域等の居住し、採用決定後、せたな町に住民票を移して委住できる方 ③普通自動車免許(中型歓迎)を有する方 ④心身が健康である方 ⑤地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない者 ⑥活動期間終了後においても、町内で起業する定住意欲のある方 |
募集人数 |
1名 |
勤務地 |
北海道久遠郡せたな町瀬棚区元浦930番地 有限会社ヤマヨ第十八弘誠丸斉藤漁業 加工場・瀬棚漁港など |
勤務時間 |
・週5〜6日勤務、午前8時〜午後5時 (天候や漁により勤務時間に変動あり) ・年次有給休暇は、労働基準法の規定に準ずるものとします |
雇用形態・期間 |
【雇用形態】 せたな町が委嘱する「事業所派遣型地域おこし協力隊員」として町より受託する企業が雇用します。 【任期】 採用日から1年間で、最長3年を限度に再任用が可能です。 |
給与・賃金等 |
・月額報酬200,000〜250,000円 |
待遇・福利厚生 |
・健康保険及び厚生年金等に加入します ・任期終了後は、希望があれば継続雇用もあります。 *住居及び活動用車両借上費のほか、活動用旅費、作業道具、消耗品等、定住に向けて必要となる研修・資格取得費など町からの補助金があります。 *町への転居費用、生活備品・用品、光熱水道費等は個人負担です。 |
申込受付期間 |
募集開始の日~2026年3月31日 |
採用日 |
面接選考後に随時採用 |
審査方法 |
○提出書類 ・履歴書 ・町指定の応募用紙(ダウンロードしてください) ・現在の住民票 ○選考について ①第1次選考 書類選考:申込み順により書類選考し合否を連絡します。 ※選考後、今後の面接日程等については追ってご連絡いたします。 面接の希望日等がある方は、ご相談ください。 ②第2次選考 第1次選合格者を対象に面接を随時実施します。 (なお、応募者が面接のために必要とする交通費等は個人負担となります。) |
参考URL |
※記入不要 |
お申し込み先・問い合わせ先 |
(お申し込み先・協力隊制度に関する問い合わせ) せたな町役場まちづくり推進課まちづくり推進係 〒049-4592 久遠郡せたな町北檜山区徳島63-1 TEL 0137-84-5111 FAX 0137-84-4657 (業務内容に関する問い合わせ) 北海道久遠郡せたな町瀬棚区共和283-4 有限会社ヤマヨ第十八弘誠丸斉藤漁業 連絡先:0137-87-2088 |