雇用関係の有無 |
有(業務委託の場合無し) |
業務概要 |
【仕事内容】 企画営業・マーケティング 町内にあるふる生産物でオリジナルの商品を開発していただきます。 企画から試作品製造、販売、PRをご担当いただきます。 生産者から直接話を聞きこだわりなどを商品として形にして全国に広げていくお仕事です。
◇具体的には ・町内生産物の調査、洗い出し ・商品の企画(何を仕入れ、作り、売れるのか) ・試作品の製造、テストマーケティング ・販路の開拓(オンライン、実店舗、イベント、ふるさと納税) ・販促活動(広告、プロモーション、キャンペーンの企画・実施)
◇町内で生産されているもの 海産物:鮭、スルメイカ、ホッケ、サバ、ヒラメ、ウニ、アワビ、甘えび、ボタン海老、シマ海老、昆布、ワカメ、岩ノリなど 農産物:米、じゃがいも、ブロッコリー、ミニトマト、牛、豚、羊、鶏など 加工品:いくら醤油漬け、干物、粒うに、スルメ、チーズ、アイスクリーム、ヨーグルト、日本酒、肉類加工品など |
募集対象 |
①年齢が18歳以上、概ね55歳までの方(性別は問いません) ※年齢が高くても挑戦意欲の高い方、柔軟性のある方大歓迎! ②申込時点で、三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し、採用決定後、せたな町に住民票を移して移住できる方 ③普通自動車運転免許を有する方 ④心身が健康である方 ⑤地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない者 ⑥活動期間終了後、当該事業所に継続就労するなど、定住意欲のある方 ⑦地域住民とともにせたな町の魅力向上に向けた活動を積極的に行っていける方 |
募集人数 |
1名 |
勤務地 |
株式会社つなぐ 北海道久遠郡せたな町瀬棚区共和186 |
勤務時間 |
【契約社員】 9:00~18:00 実働8時間・休憩1時間 完全週休2日制(土日祝休み) GW休暇 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇(入社半年後10日付与) 産前産後休暇 介護休暇
【業務委託】 月に20日、155時間の活動を原則とします。 |
雇用形態・期間 |
【契約社員】 せたな町が委嘱する「事業所派遣型地域おこし協力隊員」として町より受託する企業(株式会社つなぐ)が契約社員として雇用します。
【業務委託】 せたな町が委嘱する「事業所派遣型地域おこし協力隊員」として町より受託する企業(株式会社つなぐ)と委託契約を締結します。
【任期】 採用日から1年間で、最長3年を限度に再任用が可能です。 契約期間終了後は正社員登用あり。 |
給与・賃金等 |
【契約社員】 月額230,000~280,000円 ※試用期間3ヶ月 待遇に変更なし
【業務委託】 月額250,000~350,000円
|
待遇・福利厚生 |
【契約社員・業務委託 共通】 ・任期終了後、継続雇用(委託)可能 ・地域おこし協力隊OBが経営している会社なので何でもご相談ください(地域の実情の把握、各種手続き) ・引っ越し手当あり ・住居が決まるまでの社宅利用可能(期間中無料) ・車をお持ちでない方も用意できますのでご相談ください。 *住居及び活動用車両借上費のほか、活動用旅費、作業道具、消耗品等、定住に向けて必要となる研修・資格取得費など町からの補助金(100万円/年)があります。 |
申込受付期間 |
募集開始の日~2025年3月31日 |
採用日 |
面接選考後に随時採用 |
審査方法 |
○選考について ※応募前にオンライン相談会随時開催中
第1次審査 書類選考 提出書類 ・履歴書(顔写真付き) ・町指定の応募用紙(ダウンロードしてください) ・現在の住民票
第2次審査 面接(1~2回実施) ※オンライン面接可能 |
参考URL |
※記入不要 |
お申し込み先・問い合わせ先
|
(お申し込み先・協力隊制度に関する問い合わせ) せたな町役場まちづくり推進課まちづくり推進係 〒049-4592 久遠郡せたな町北檜山区徳島63-1 TEL 0137-84-5111 FAX 0137-84-4657
(業務内容に関する問い合わせ) 株式会社つなぐ 北海道久遠郡せたな町瀬棚区共和186 連絡先:080-4485-1545 taniyama@tsunagu-setana.jp
|