せたな町には3カ所の保育施設がありますが、ここでは北檜山区にある認定こども園を紹介いたします。
(瀬棚区・大成区は保育所のページをご覧ください)
開所時間
【平 日】7:30~18:30
【土曜日】7:30~13:00(保護者が就労の場合のみ)
受入年齢
生後6カ月~小学校就学前の乳幼児
施設概要
施設名称 |
住所 |
電話番号 |
定員 |
認定こども園 |
〒049-4514 |
0137-84-5255 |
教育利用【20名】 |
入園基準
保育利用は、同一世帯の保護者等が次に掲げる事由に該当し、児童を保育することができないと認められる場合に限ります。
(1)1月において、48時間以上労働することを常態としていること。
(2)妊娠中であるか又は出産後間がないこと。
(3)疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。
(4)同居の親族(長期間入院等をしている親族を含む。)を常時介護又は看護していること。
(5)震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること。
(6)求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っていること。
(7)就学(職業訓練校等における職業訓練を含む。)していること。
(8)虐待やDVの恐れがあること。
(9)育児休業をする場合であって、当該保護者の当該育児休業に係る子ども以外の小学校就学前子どもが、既に保育を利用していて、引き続き利用することが必要であると認められること。
(10)前各号に掲げるもののほか、前各号に類するものとして認める事由に該当すること。
保育時間
保育時間は次に掲げる区分に分かれます。
(1)教育利用 ・・・9時00分から13時30分
(2)保育利用(標準時間) ・・・7時30分から18時30分
※主にフルタイム就労の方(月120時間以上就労される方)
(3)保育利用(短時間) ・・・8時30分から16時30分
※主にパートタイム就労の方(月48時間以上120時間未満就労される方)
※登降園時間の詳細については、こども園にお問い合わせください。
教育・保育給付認定について
保育所や認定こども園を利用するためには、町より「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。認定区分は次のとおりです。
〇1号認定(教育認定)・・・対象となる子ども:満3歳以上の子ども
利用できる施設 :認定こども園
〇2号認定(保育認定)・・・対象となる子ども:満3歳以上で保育を必要とする子ども
利用できる施設 :大成保育園、瀬棚保育所、認定こども園
〇3号認定(保育認定)・・・対象となる子ども:満3歳未満で保育を必要とする子ども
利用できる施設 :大成保育園、瀬棚保育所、認定こども園
保育料について
保育料は、「0歳児から2歳児」については、児童の属する世帯の市町村税所得割課税額の合計額、子どもの給付認定区分、きょうだいの状況等により、町が設定した利用者負担額基準表の階層区分に応じて決定します。
なお、「3歳児から5歳児」については、無料となります。
入園手続きと必要な書類について
新年度(4月1日)からの入園の受付は毎年11月に行っております。広報の連絡員配布や全戸配布、町ホームページにて案内いたします。
年度途中での入園を希望される方は、なるべく早めにご連絡ください。年度途中での入園の場合、こども園の児童数などの都合により入園できない場合があります。
入園を希望される方は、各施設に事前連絡・相談をお願いいたします。
必要な書類は「各種様式ダウンロード」ページより、ダウンロードすることができます。
お問い合わせ先
●せたな町立認定こども園きたひやま TEL.0137-84-5255
●健康推進課 こども家庭センター 子ども子育て支援係 TEL.0137-84-5115