地域計画とは
農業者や地域のみなさんとの話し合いによって策定される「地域における将来の農地利用の在り方」を明確にした農業の将来設計図です。令和5年4月に農業経営基盤強化促進法が改正され、これまでの「人・農地プラン」に代わり「地域計画」を策定することが法定化されました。
この「地域計画」は、地域の農業の現状や課題、将来の在り方や農地利用に関する目標を定めた計画書と、将来の農地利用の姿を図面で明確化した「目標地図」によって構成されます。
「協議の場」に係る結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、「協議の場」の結果を公表します。
地域計画(案)の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、「地域計画(案)」として公告します。
また、縦覧期間中に利害関係者はこの「地域計画(案)に対し、せたな町に意見書の提出をすることができます。
①A1(小倉山地区).pdf
②A2(小倉山地区).pdf
③A3(東丹羽地区).pdf
④A4(東丹羽地区).pdf
⑤A5(松岡地区).pdf
⑥A6(東丹羽地区・丹羽地区).pdf
⑦A7(丹羽地区・東丹羽地区).pdf
⑧A8(愛知地区).pdf
⑨A9(東大里地区・西大里地区).pdf
⑩A10(徳島地区).pdf
⑪A11(西丹羽地区・徳島地区).pdf
⑫A12(徳島地区・愛知地区・西丹羽地区).pdf
⑬A13(愛知地区・北檜山地区).pdf
⑭A14(東大里地区・西大里地区).pdf
⑮A15(共和地区・徳島地区).pdf
⑯A16(豊岡地区・徳島地区・兜野地区・愛知地区).pdf
⑰A17(東大里地区・西大里地区).pdf
⑱A18(兜野地区・南川地区・豊岡地区).pdf
⑲A20(西大里地区).pdf
⑳B1(富里地区).pdf
㉑B2(富里地区).pdf
㉒B3(富里地区).pdf
㉓B4(二俣地区).pdf
㉔B5(二俣地区).pdf
㉕B6(小川地区).pdf
㉖B7(小川地区).pdf
㉗B8(小川地区).pdf
㉘B9(若松地区).pdf
㉙B10(栄地区).pdf
㉚B11(栄地区・若松地区).pdf
㉛B12(共和地区・栄地区).pdf
㉜B13(共和地区).pdf
㉝B14(共和地区).pdf
㉞C4(宮野地区).pdf
意見書(様式).docx
お問い合わせ先
●せたな町役場 農林水産課 TEL.0137-84-5111