ボランティア活動は、他人から言われてするものではなく、自らの意思によって自分の人間性、生き方をより高めるための学習活動であり、それは幼児から高齢者まで全ての人たちの参加が期待されています。
@願 望(ねがい)
・ボランティア活動を始めるには、まず自分自身を高めたいという願いをもつことが大切です。
A熱 意(ひたむきさ)
・ボランティア活動には、誰かのためにするとか見返り期待するのではなく、自分の信念に基づくひたむきさが大切です。
B決 意(つよさ)
・ボランティア活動は特別なことをするのではありませんが、責任感や最後までやりぬくという意志のつよさが大切です。
C親 切(やさしさ)
・ボランティア活動では、自分が生活するまちや自然に対して、また高齢者や障害のある人など、誰にでもやさしさを持って接することが大切です。
ボランティア活動に対する人々の取り組みも、社会の変化とともに多様化してきました。
それは、ボランティア活動を通して、自己の成長を図るという考え方であり、ボランティア活動を生涯学習の基本的な活動としてとらえるようになってきたことです。
ボランティア活動は、様々な人とのふれあいの仲で教え、かつ学ぶという相互学習の機能をもっています。
人々はボランティア活動に参加することによって、自己を高め、学ぶ喜びを味わおうという傾向が強くなりつつあります。
この生涯学習としてのボランティア活動を一層充実するためにも、それをごく日常的な活動としてとらえることが大切です。
ボランティア活動に取り組むにあたっては、地域との関わりをもった自然愛護や環境美化など身近なところから始め、徐々に範囲を広げていくことが大切です。
このページでは、ボランティア活動に関する色々な話をご照会していきます。