十両「大真鶴」、二場所連続の勝ち越しだ。おめでとう。
その他の勝ち越しは、三段目「浅瀬川」、序二段「大瀬」「大忍」「大花」、序の口「大天白」。おめでとう。
さあ、今度は瀬棚での夏合宿だ。
各力士の最終成績は次のとおり。
師匠
朝日山 利秋
(あさひやま) |
しこ名: |
元大関 大受(だいじゅ)
※昔の取り組み映像も必見! |
本 名: |
堺谷 利秋 (昭和25年3月19日生) |
出身地: |
北海道 |
生涯戦歴: |
462勝388敗31休 |
受賞歴: |
殊勲賞4回/敢闘賞1回/技能賞6回 |
力 士
|
【十両】 マークは勝ち越し決定!!
番付(前場所比較) |
力士名 |
5月場所星取表 |
成績 |
西7枚目 |
 |
大真鶴 |
だいまなづる |
●○○●○○○●●○●●●○○ |
8-7 |
【三段目】
番付(前場所比較) |
力士名 |
5月場所星取表 |
成績 |
東十二枚目 |
 |
大毅× |
だいき |
−○○−●−−○−●−●●−− |
3-4 |
西十七枚目 |
 |
鷹丸× |
たかまる |
−●−○○−−○●−−●−●− |
3-4 |
西八十四枚目 |
 |
浅瀬川 |
あさせがわ |
−●○−○−●−○−−●○−− |
4-3 |
【序二段】
番付(前場所比較) |
力士名 |
5月場所星取表 |
成績 |
東二枚目 |
 |
大瀬 |
だいせ |
−○−○○−−●○−−○−−○ |
6-1 |
西十九枚目 |
 |
大忍 |
だいにん |
−○−●−●−○○−−●○−− |
4-3 |
東三十七枚目 |
 |
大萩山× |
だいはぎやま |
−●●−−○−●−○−○−●− |
3-4 |
東六十二枚目 |
 |
大扇× |
だいおおぎ |
−○−●−●●−−●○−−○− |
3-4 |
東八十一枚目 |
 |
大花 |
だいか |
−○○−●−●−○−−●−○− |
4-3 |
東百三十二枚目 |
 |
伊藤× |
いとう |
●−−●−●●−●−○−●−− |
1-6 |
【序の口】
番付(前場所比較) |
力士名 |
5月場所星取表 |
成績 |
東四枚目 |
 |
大立象× |
だいりっしょう |
ややややややややややややややや |
全休 |
西七枚目 |
 |
大天白 |
だいてんぱく |
−●−●−○−○−○−○−−● |
4-3 |
東四十六枚目 |
 |
前川× |
まえかわ |
−●●−−●−●−●●−−−● |
0-7 |
行 司
幕内行司
木村 正直
|
本名:山内 幸久 昭和28年8月3日生
初土俵: 昭和44年五月場所 |
床 山
|
一等床山
床淀
|
本名:天井 康広 昭和31年4月18日生 初土俵: 昭和47年五月場所 |
|
◎応援電報宛先
〒136-0072 東京都江東区大島2丁目13番24号
朝日山部屋 朝日山利秋
TEL.03-3638-7330
※詳しくはコチラをご覧ください⇒財団法人日本相撲協会HP
|