遺品及び資料関係

顕彰碑等

移転前

 ・所在地  瀬棚町本町3区(児童会館前)
 ・除幕式  昭和42年8月20日


移転後

 ・所在地  瀬棚町本町9区
        (旧国鉄瀬棚駅跡地:荻野吟子小公園内)
 ・除幕式  平成12年6月
 
 ※瀬棚町開基120周年事業とあわせて荻野吟子小公園を整備


荻野吟子女史像

 ・所在地  瀬棚町字本町7区(役場前)
 ・除幕式  平成13年6月28日


郷土館に展示保存している蔵遺品及び資料 

写真類

 ・医籍登録当時  明治18年(1885) 35歳
 ・瀬棚日曜学校当時  明治18年(1885) 35歳
 ・瀬棚淑徳会幹部 明治38年(1905)

 ・淑徳会会員合同
 ・浅田村長夫人、管野せん と3人で
 ・姉、野口友子、友子の子供達と一緒
 ・雑司谷霊園にある吟子女史の墓の写真


 ※夫、志方之善のもの

 ・同志社入学当時  明治19年(1886) 22歳の頃
 ・瀬棚在住当時   明治35〜36年(1902〜1903) 39歳〜40歳位
 ・同志社再入学当時   明治36年(1903) 40歳


 ・瀬棚日曜学校・淑徳婦人会創設の協力者
 ・森 有礼〜キリスト教婦人会矯風会風俗部長当時、吟子と親交があった
 ・太田昇平〜吟子の父綾三郎の徒弟。外交官で修学時代の後援者
 ・撫養円太郎〜吟子と親交があった。北海道庁立札幌病院長当時のもの


書籍類

 ※日本女医会雑誌 創刊号 大正2年6月25日発行
 ※修学苦闘時代の愛読書 8冊
 ※西洋品行論 吟子の写本 9冊
 ※秦村人物誌          吟子の出生地 埼玉県大里郡秦村において、偉業を永遠に伝えるため、没後 大正4年(1914)編纂され、修身の課外講義として使用された。
 ※明治・北海道記念番組台本   吟子を取り上げ劇化したテレビ放送用の台本 NHK1冊、 STV2冊
 ※日本女医史          日本女医会編

その他の資料

 ※瀬棚における戸籍     戸籍上の名は「ぎん」
 ※吟子女史所持の手帳  
 ※書簡
 ※花瓶     吟子使用のもの 
 ※テーブルクロス          〃
 ※手提げ              〃
 ※手箱     北海道移住当時のもの。志方之善が使用した
 ※彫刻     志方の同志、丸山要次郎の作品
 ※布引の滝         東京女子師範学校在学時代の友人、日高文子(我国洋画家の先駆者)が描いた
 ※志方葬儀の香典帳     明治38年9月23日(1905) 病没
 ※葬儀の会葬者名簿     吟子の直筆
 ※東京日日新聞       昭和11年5月10日 日本女医公認50周年祭の時
 ※荻野吟子賞受賞者表
 ※荻野吟子追悼の詩     田島善之烝作

 ※「女医の元祖・荻野吟子女史の略年譜」 

荻野吟子の生涯TOPへ